八戸市博物館では、下記のとおり博物館実習の受入れを予定しています。
当館での実習を希望する方は、①必ず本人が電話で当館に連絡した上で、②所属大学を通じて依頼文書等の書類を提出してください。依頼文書等の受付期間終了後、館内で協議の上、③正式な受け入れの可否について所属大学へ回答いたします。
なお、内容や日時を変更または中止する可能性があります。御理解くださいますようお願いいたします。
令和7年8月20日(水)~27日(水) ※8月25日(月)を除く7日間
各日 9:00~16:00
6名程度 (1大学につき1名まで)
・八戸市博物館等の概要と役割等についての講義と施設見学。
・資料保存管理・調査研究・展示・教育普及等についての講義と実習。
令和7年4月25日(金)~5月31日(土)
・所属大学を通じて、上記の受付期間内に八戸市博物館へ提出してください。
・受付期間内に提出された書類であっても、学生本人による事前の電話連絡がなかった場合、または学生個人が直接提出してきた場合には受け付けません。
・身上書には次の事項を明記すること。専攻・専門コースの内容または研究、実習中の滞在先の連絡先・住所。
八戸市博物館 〒039-1166 八戸市根城字東構35-1 電話:0178-44-8111
平成29年度の博物館実習は、8月17日~8月24日の7日間で、10名の実習を受け入れました。
平成30年度の博物館実習は、8月17日~8月24日の7日間で、4名の実習を受け入れました。
令和元年度の博物館実習は、8月16日~8月23日の7日間で、6名の実習を受け入れました。
令和2年度の博物館実習は、8月19日~8月26日の7日間で、6名の実習を受け入れました。
令和3年度の博物館実習は、8月18日~8月25日の7日間で、4名の実習を受け入れました。
令和4年度の博物館実習は、8月17日~8月24日の7日間で、6名の実習を受け入れました。
令和5年度の博物館実習は、8月17日~8月24日の7日間で、4名の実習を受け入れました。
令和6年度の博物館実習は、8月21日~8月28日の7日間で、3名の実習を受け入れました。